記事の詳細

今日は、こちらをご紹介です。

旧山鹿郡三十三観音霊場 十七番札所

観 念 寺

地図はこちらです。

山鹿市役所前の通りを北に進み、熊入町の四つ角を右に約500メートル進み、豊田商店前で左折、すぐに二差路を左に入ると、右側に防火水槽上に階段がある。

64段の階段横に寛政の明があるお地蔵さんが立っている。

並んで「隈入(龍爵)城跡」の標木がある。

南北朝時代の隈入城の跡。近くには熊入温泉がある


本尊は、聖観音座像。

境内に石仏や石碑

『鹿郡旧語伝記』には、「古寺の跡」とある。

境内には多くの菩薩石像・修行大師の碑などがある。広い観音堂は地域の信仰の拠り所になっていることがわかる。

南北朝頃の南朝の忠臣八幡弥二郎の居城跡ともいわれ、元弘3年(1333)に弥二郎が戦死後に寺が建ったと思われる。

一帯は、古墳の跡でもある。近くには、熊入温泉がある。

(山鹿双書四・旧山鹿郡三十三か所札所巡り・児玉徳夫講演録より先生講演録より引用)

 

隈入(龍爵)城跡

境内の裏手の一番高いところに、4メートル程の自然石記念碑が立っていて、それに城主宗安が、菊池武時の臣として、

博多の鎮西探題に使し、少弐方に謀殺されるまでの概略が刻んであります。

城跡の北側は、断崖絶壁で昼尚暗い密林に覆われ、正に天然の要害をなしています。

西から南にかけても2メートルから3メートルの段差のついた雑木林か竹林になっているので、安々と近づけません。

肥後国誌には、「当城は、隈部親永の老臣多久大和守在住し・・・」とあり、

古記集覧巻七には、「天正年間兵火に罹り衰頽し、享保十四年(1729)多久正勝の代に絶ゆ」と出ています。

(上記、≪ 隈入(龍爵)城跡 ≫ の引用は 山鹿市老連町おこし運動推進協議会の発行した「ふるさと山鹿」より、引用しています)

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カレンダー

2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ページ上部へ戻る